39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

十和田市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

今回の質問としましては、約16キロメートルの引湯管更新調査計画に3年を要し、今年度は掘削調査により、その更新計画がさらに延期になることで、今後の安定供給に心配があるためです。  令和2年度は、源泉調査更新概略設計を行い、今年度から実施設計を行う予定でありました。引湯管耐用年数温泉温度の低下を考え、更新工事期間が10年かからないよう早い工事の完了を一般質問でこれまで求めてきました。

十和田市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-02号

具体的には、現状では花とアート要素を取り入れたスキー場へのシバザクラ植栽事業を行っているほか、将来にわたり焼山地区へ安定して温泉を供給するため、温泉施設更新計画を本年5月に策定し、事業に着手しております。  市といたしましては、今後も焼山地区での事業実施に当たっては、花と温泉アート要素を取り入れながら、国立公園玄関口として観光拠点となる地域づくりを目指してまいりたいと考えております。  

十和田市議会 2022-03-11 03月11日-一般質問-03号

これまで2回にわたり開催された委員会におきましては、既存の管路更新する方法のほか、先般の新聞報道にありましたように、新たに温泉を掘削する方法についても検討するなど、経費や整備期間を圧縮するための議論がなされているとのことでございますが、市といたしましても今後取りまとめられる更新計画案を基に、最も有効な手法を総合的に判断し、整備方向性を決定してまいりたいと考えております。  

十和田市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

この引湯管更新計画について、現状と今後についてご説明を頂きたい。  また、奥入瀬川を渡った南側に温泉が湧きました。その現状と今後の計画についてもお話を下さい。  4つ目は、稲生川周辺道路整備についてです。質問通告書には「前谷地橋周辺」と書きましたが、総合衣料ヤマダ東店から北に向かい、渋沢文庫を左に見ながら稲生川を渡り、三沢十和田線に抜ける道路のことです。

弘前市議会 2020-06-19 令和 2年第2回定例会(第4号 6月19日)

学校施設老朽化進行維持更新計画に伴う小中学校の統合問題について、現在までの経過と今後の計画についてお聞かせください。  次に、今、私の手元に令和2年1月23日付の令和2年度地方税制改正地方税務行政運営に当たっての留意事項等についてという総務省自治税務局からの事務連絡文書があります。  

弘前市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 4日)

今後の方針といたしましては、当該機能診断の結果を基に、令和2年度にパイプラインの更新計画策定するとともに、令和3年度から更新事業に着手する方向で調整をしているところです。  当市といたしましては、引き続き、りんご生産者の経営安定のために良好な農業用施設管理運営を図ってまいりたいと考えております。  以上です。 ○議長清野一榮議員) 加藤市民生活部理事

十和田市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-04号

下水道事業におきましても、十和田下水道整備基本計画にのっとった公共下水道及び浄化槽の整備施設更新計画による事業実施しており、現在は人口減少などを踏まえた公共下水道の全体計画区域の見直しを行っております。  これら両事業の中長期的な計画をもとにした収支計画においては、今後10年間は適正な運営維持できるものと見込んでおります。  

十和田市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

また、緑化審議会に諮りながら、伐採基準及び更新計画を作成し、適切な維持管理に努めたいと考えております。  以上でございます。 ○議長竹島勝昭) 今泉議員 ◆2番(今泉信明) 次に、毎年桜の木を剪定しているとのことですけれども、剪定した桜の枝の無償配布とか、市民から要望があればやってもらえるものですか。 ○議長竹島勝昭) 建設部長建設部長甲田信二) ただいまのご質問にお答えいたします。  

青森市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第5号) 本文 2019-09-09

先ほど言ったように、計画的なノンステップバスの導入・更新、計画的な研修、そして、障害者団体との意見交換などを、今だけでなく、継続して行っていく必要があると思います。  それで、最後ですけれども、研修車椅子対応研修をしたということなんですけれども、身体障害者だけではありません。視覚障害者精神障害者、もちろん盲導犬を利用している人もいるかもしれません。

十和田市議会 2019-09-03 09月03日-一般質問-02号

これらの調査結果を踏まえて、来年度以降早期に更新計画策定し、速やかに着手してまいりたいと考えております。  また、温泉供給施設の日常の維持管理につきましては、5年間の複数年契約により、協同組合十和田管工事協会業務を委託し、管理に要する技術や情報を継承することで、安定した温泉供給に努めております。  

十和田市議会 2019-03-11 03月11日-一般質問-03号

これまで基幹管路老朽管中心更新してまいりましたが、今後の配水管更新に当たっては、現在耐震化計画及び管路更新計画策定中であり、優先順位を設定し、計画的、効率的に耐震性にすぐれた管種更新してまいります。  以上です。 ○議長竹島勝昭君) 10番 ◆10番(久慈年和君) 以上で質問を終わります。 ○議長竹島勝昭君) 以上で久慈年和君の質問を終わります。  

弘前市議会 2018-09-13 平成30年第3回定例会(第4号 9月13日)

学校で使用する備品更新のうち、児童生徒用の机・椅子、ストーブなど、大量、高額なものにつきましては、教育委員会使用年数修繕費などを総合的に判断し、更新計画を作成の上、更新を行っております。  次に、給食用食器につきましては、軽くて変形しにくく、耐熱性にすぐれた樹脂素材食器を使用しております。  

弘前市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第3号 9月12日)

3点目は、長期的な観点から水道施設更新計画収支の見通しを作成し、公表するものであります。4点目は、官民連携の推進を図るため、水道施設に関する公共施設等運営権民間事業者に設定できる仕組みを導入するものであります。そして5点目は、指定給水装置工事事業者指定更新制を導入するものであります。  続きまして、水道法改正案に対する市の見解についてお答えいたします。  

十和田市議会 2018-03-07 03月07日-一般質問-02号

続きまして、猿倉温泉からの引湯管更新計画についてのご質問にお答えします。今般の平成30年度予算案引湯管更新に向けた測量概略設計業務に係る費用を計上させていただいております。  来年度の取り組みといたしましては、現在の引湯管の正確な総延長の測量地権者情報の把握を行うとともに、概略設計として概算費用の算出及びルート案検討を予定しております。

弘前市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第4号 3月 1日)

第4章、将来都市像の実現に向けた戦略の、分野別政策(1)から(2)、(3)から(4)の基本戦略について、その中でも「安全・安心」、市民生活に欠かせない最も重要なライフライン、上下水道施設整備方向性と災害に強い水道施設の構築を施策として、施設老朽化対策及び耐震化水道施設の根幹をなす重要な施設樋の口浄水場老朽化に伴う更新計画について。  

十和田市議会 2017-09-15 09月15日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

また、各特別会計、各企業会計審査においては、国民健康保険事業においては保険税収納体制及びコンビニ収納利用状況について、居所不明者実態調査実施状況について、診療報酬審査支払業務について、介護保険事業においては湯っこで生き生き交流事業参加者数について、要介護認定調査の直接実施について、介護支援ボランティアポイント事業活動実施者数について、温泉事業においては温泉供給体制について、温泉配管更新計画

八戸市議会 2017-01-20 平成29年 1月 総務協議会−01月20日-01号

◎村山 まちづくり文化スポーツ観光部次長スポーツ振興課長 この検討委員会は、市内における体育施設の将来的な整備、あと更新計画の基礎をつくることを目的としておりまして、第一に、委員がお話ししたとおり、長根の体育館では現在大きな催し物等を皆さんのほうで御遠慮されているという部分がございまして、それが一番の中心となることは皆様のほうもわかっているとおり、どうしてもそこが一番の要点になるだろうと。  

  • 1
  • 2